ふるさと納税はいつまでにすればいい?申込期間やおすすめの申込み時期についても解説

ふるさと納税はいつまでにすればいい?申込期間やおすすめの申込み時期についても解説

生まれ故郷や応援したい自治体に寄附できるふるさと納税は、寄附金のうち2,000円を超える部分に関して、所得税の還付や住民税の控除が受けられる制度です。加えて、地域の名産品などの返礼品がもらえるなど魅力が多く、年々人気が高まっています。

そのふるさと納税は、12月31日までに申込みをおこなう必要があります。申込み回数に上限はありません。

今回は、効果的な節税対策のためにも知っておきたい、ふるさと納税の申込み期間や支払い方法ごとの受領日、ワンストップ特例制度の申込み期限について詳しく解説するとともに、時期ごとのおすすめお礼品を紹介します。

ふるさと納税の申込み期間は12月31日まで

ふるさと納税の申込み期間は、その年の1月1日から12月31日までとなっています。その年の所得に対する寄附金控除を受けるためには、原則的に年内に寄附(入金または決済)を完了させておく必要があります。

年間を通じて何度でも申込みできますが、収入によって控除上限額が設けられていることが特徴です。

続いて、支払い方法ごとの受領日について解説します。

支払い方法ごとの受領日について

その年の控除対象となるのは、寄附金受領証明書に記載されている受領日(入金日)が1月1日から12月31日までのものです。

納付日は寄附した日ではなく、あくまでも寄附金受領証明書に記載された日付になります。この受領日は支払い方法によって異なるため、特に年末に寄附をする際には注意しましょう。

代表的な支払い方法の受領日は、それぞれ以下の通りです。なお、自治体ごと、あるいは寄附金額によって利用できる支払い方法が変わってきます。必ず申込み時に確認しておきましょう。

支払い方法
  • クレジットカード
  • コンビニエンスストア
  • 銀行振込
  • 現金書留
  • 専用用紙

それぞれの支払い方法ごとの受領日について説明していきます。

①クレジットカード

クレジットカードで支払いをおこなった場合の受領日は、クレジットカードの決済が完了した日です。申込みする際にクレジットカードでの支払いを選び、そのままクレジットカード情報を入力して、その場で決済します。

クレジットカードの決済日は、原則的にカード利用者が店舗やECサイトなどでクレジットカードを使った日として定められていますが、念のため利用しているクレジットカード会社の規約などを確認しておくようにしましょう。

②コンビニエンスストア

コンビニエンスストアで支払いをおこなった場合の受領日は、コンビニエンスストアで入金した日です。

一般的に、申込み時にコンビニ支払いを選ぶと、受付番号をもとにコンビニ店頭端末を操作して支払う、もしくは申込み後に自治体から送付されてくるコンビニ納付書を使用して支払う方法があります。ふるさと納税申込みサイトや自治体によって変わってくるので、申込み時に確認しておきましょう。

いずれにしても、申込み日ではなく、あくまでもコンビニで支払いした入金日が寄附の納付日となるので注意してください。

③銀行振込

銀行振込で支払いをおこなった場合の受領日は、指定口座に支払いした日です。申込み後に自治体から振込先口座の案内が届くので、その指定された口座に振込手続きをします。

なお、自治体の指定口座に支払いが完了した日(着金日)をもって受領日と定めているのが一般的です。そのため、前もって銀行営業日や着金までの日数を確認しておき、余裕をもって申込みをおこなったほうがよいでしょう。

④現金書留

現金書留で支払いをおこなった場合の受領日は、自治体が現金書留を受領した日です。申込み時に現金書留を選ぶと、申込み後に自治体から送付先住所の案内が届くので、その指定先に郵送します。

こちらから現金書留を送った日ではなく、あくまでも自治体が現金書留を受け取った日が寄附の納付日となるので注意が必要です。郵送日数などを考慮して早めに手配するようにしましょう。

⑤専用用紙

専用用紙で支払いをおこなった場合の受領日は、指定口座に支払いした日です。

申込み時に専用用紙での支払いを選ぶと、申込み後に自治体から専用振込用紙が届きます。その用紙を使って振込手続きをおこないましょう。

なお、自治体が指定した口座に支払いが完了した日(着金日)を受領日として定めているのが一般的です。

ふるさと納税の申込み期間の注意点

ふるさと納税を申込みする際に注意しておきたいのは、寄附金の入金手続きなどに時間がかかると、たとえ年内に申込みをしていたとしても、その年の寄附金として処理できなくなるケースがあるということです。

もし年内に処理できずに翌年1月1日以降の受領となった場合、翌年分の寄附となるので、税控除も翌年分になります。そのため、金融機関の営業日や手続きに関する書類などの郵送期間を考慮し、あらかじめ12月の早めの時期に締め切りを設定している自治体もあります。

年末にふるさと納税の申込みをする際には、各自治体や支払い方法ごとの締め切り日を確認しながら、できる限り早めに手続きをおこないましょう。

「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込み期限はいつまで?

「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込み期限は、原則として寄附年の翌年1月10日必着です。

年末ぎりぎりに手続きをおこなった場合、郵便状況やなんらかのトラブルなどで申込み期限内に手続き完了ができなくなってしまう可能性もあります。早めに申請書類を提出するようにしましょう。

そもそも「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」とは?

「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」とは、ふるさと納税を申込み、税控除を受ける際に本来必要となる確定申告をおこなわず、より楽に控除を受けられる仕組みのことです。

自治体に申請書を送付するだけで寄附分の税控除を受けられるため、簡単で便利な制度として注目を集めています。

ワンストップ特例制度を利用するためには、以下の一定条件が設けられています。

ワンストップ特例制度の申請条件
  • もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者など
  • 1年間のふるさと納税の申込み先は5自治体以下

上記の通り、一般的な給与所得者であれば確定申告なしで控除できる可能性が高いです。また、ふるさと納税の申込み先の自治体を5カ所以内にする必要がありますが、同じ自治体であれば複数回申込みをおこなっても1自治体としてカウントされます。

このように、一定の条件は設けられているものの、多くが利用しやすい制度として人気が高まっています。ぜひ積極的に活用しましょう。

なお、寄附年の翌年1月10日必着の申込み期限を過ぎた場合の手続き方法については、次の章を参考にしてください。

「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込み期限を過ぎたら確定申告しよう

「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申込み期限は、前述の通り、寄附年の翌年1月10日必着と定められていますが、もしこの申込み期限が過ぎてしまった場合は、確定申告をおこない寄附金控除を受けましょう。

その際に覚えておきたい注意点は、ワンストップ特例制度と確定申告は同時に利用することができないということです。

そのため、申込み期限に間に合わなかった寄附金がある場合は、すでにワンストップ特例制度の申請書を送付した自治体へのふるさと納税の寄附分も含めて確定申告をおこなう必要があります。必ず忘れずにまとめて手続きするようにしましょう。

ふるさと納税の時期ごとの返礼品に合わせて申し込み時期を決めよう

ふるさと納税のお礼品には、地域名産の農作物や水産物などが豊富に揃っているのが特徴です。こうした各地域ならではの品々が選べることも、ふるさと納税が人気を集めるポイントとなっています。

時期によって季節の商品が選べる楽しみがあり、季節の変わり目の直前にもお礼品が変更になるなど、工夫が凝らされていて魅力たっぷりです。

各時期ごとの代表的な人気お礼品については、以下を参考にしてみてください。

①1月〜3月

人気の商品は年末になるに連れて在庫がなくなってしましますが、1月になると在庫が復活することが多いです。そのため、1月~3月が旬の食べ物も人気が高いですが、年間を通じて人気が高いお礼品に申込むのもおすすめです。

その中でもおすすめなのは牛肉です。日本にはご当地ブランドの美味しい牛肉が数多く揃っているので、普段はなかなか口にする機会が少ない高級ブランド牛肉が支持を集めています。

銘柄や、生産地の風土や育て方の違いで味わいが異なるため、好みの味を見つけるためにいくつか申込み、食べ比べてみるのもおすすめです。食べたい時期や、春先の新シーズンのお祝いや年末年始用といった使用用途にあわせ、早めに確認して申込みしておくようにしましょう。

②4月〜6月

近年、ますます申込みが増えているお礼品がぶどう・マスカットです。最近では、特に人気の品種としてシャインマスカット・ピオーネ・ナガノパープルなどの申込みが増加しています。

春先あたりから申込みを開始する自治体が多いですが、品種や産地により収穫時期が異なるため、長期間にわたり市場に出回っていることが特徴です。一般的にその品種の旬の3~4カ月前から申込み開始になるので、希望する品種が決まっている場合は、旬の時期を調べておき、おおよその申込み開始タイミングを把握しておくとよいでしょう。

また、根強い支持を集めているのが、古くから贈答品や特別な日用として親しまれてきたメロンです。高級メロンの代表格として知られる夕張メロンを中心に、ブランドもののメロンが選ばれる傾向があります。

③7月〜9月

お米のお礼品は定番として人気が高く、全国の美味しいお米が産地直送で食べられるとあって、幅広い層から申込みがある名産品として知られています。

特に新米は申込みが集中するお礼品で、収穫期の9月~10月頃の数ヶ月前の6月~7月頃から受付開始するのが一般的です。新米を手に入れたい場合、7月前後あたりからチェックしておきましょう。

④10月〜12月

冬の味覚として人気のカニのなかでも、本ズワイカニは鮮度の高いプリプリした身を、カニしゃぶなど好みに応じた食べ方で楽しめるため、常時人気が高いお礼品です。もっとも食べごろの数ヶ月前から申込みを開始するので、10月頃からチェックしておくようにしましょう。

また、カニと並び、新鮮な海の幸として冬場に人気なのがいくらです。特に小分けパックになったタイプの申込みが多く、少しずつ食べるのにちょうどいいため、単身世帯からファミリーまで幅広い層が申込みをする傾向があります。

まとめ

今回解説したように、ふるさと納税を申込む際には、あらかじめ申込み期間や期限を確認のうえ、所定の方法で申込みをおこなうようにしましょう。特に年末に申込みする場合、早めに手続きを完了させることが大切です。

ふるさと納税を上手に活用することで、節税対策もでき、各地の名産を楽しむことができます。ぜひ積極的に利用するようにしましょう。

大手国内生命保険会社などでトータルライフプランナー(上級営業主任職)・マーケター・ディレクター・生産管理統括として勤務後、フリーのライター兼フォトグラファーに。生命保険業界での在籍期間中、総合支社内営業1,500人以上において営業成績常時TOP20入り、TOP10複数回達成の実績を活かし、金融系コンテンツの執筆も多数。営業・マーケティングアドバイザーとしても活動中。公私にわたり美味しい料理と写真撮影が大好物。

…続きを読む

関連記事