クレジットカードが使えない!磁気不良や破損、水没の対策&解決方法を紹介

クレジットカードが使えない!磁気不良や破損、水没の対策&解決方法を紹介

クレジットカードは、裏面に署名をすることであなた名義の「現金」の代わりになります。クレジットカードでお買い物をする時は、現金を出さずにその場で商品を持ち帰ることができます。

現金を持たなくてもカードを1枚持っていれば、カード対応のお店でお買い物ができるので便利ですよね。

クレジットカードは、財布に入るほど小さくて薄いです。ポケットにもスッと入るような大きさなので、「うっかり割ってしまった!」などのトラブルが起きることがあります。

でも、大事なときにクレジットカードが使えなくなったら困りますよね。

ここでは、クレジットカードに起こり得る様々なトラブルについて、対策と解決方法をご紹介しています。再発行する場合の手数料や日数、再発行後の古いカードの処分方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

クレジットカードの取扱いについて

クレジットカードは銀行のキャッシュカードと同じプラスチック素材でできており、硬いのが特長です。両手で力を加えると、簡単に折れ曲がったり、割れたりしてしまいます。
 
そのため「保管」をきちんと行い、大切に扱うのが基本です。

カードケースや財布の中など、割れる危険性がない場所にしまうのが良いでしょう。
 
紛失や盗難防止として、必要ないクレジットカードはむやみに持ち歩かないのもポイントですよ。

クレジットカードには磁気ストライプが組み込まれています。クレジットカードを使用する時は、カードリーダーに磁気ストライプの場所を通して、カード情報を読み取ります。
 
つまり、カード自体の見た目は変わっていなくても、磁気ストライプに問題があれば使用できないということですね。

クレジットカードは、プラスチック素材なので防水機能の付いていないスマホなどの電子機器とは違い、「水」に強いです。
 
雨で濡れた地面の上に誤って落としてしまっても、何の問題もありません。
 
ただし、磁気ストライプやICチップに対して「傷」が付くようなことがあれば要注意です。

では、磁気不良や破損、水没というトラブルを起こさない為にはどうすれば良いのでしょうか。
 
また、使えなくなった場合はどうすれば良いのでしょうか。トラブルのタイプごとに見ていきましょう。

読み込まない!磁気不良

クレジットカードに入っている磁気ストライプは、破損したり弱まったりすることで読み込まなくなります。
 
つまり、クレジットカードが使えなくなるということです。例えば、お買い物の時やキャッシュカードと一体型になっているタイプのクレジットカードであれば、コンビニなどにもあるATMが利用できなくなります。
 
ATMの場合は、カードが機械に入っていきませんからね。磁気不良になってしまう前に、気を付けていただきたいことは以下の通りです。

磁気不良にならないように気をつけること
  • 強い磁気を発する物に近づけない
  • 他のクレジットカードやキャッシュカードに触れた状態で保管しない
  • カードを汚さない&濡らさない
  • 硬い金属などで傷を付けない
  • 折り曲げない

強い磁気を発する物には、スマホやテレビ、ゲーム機、カバンなどに取り付けられている磁石式の留め具などがあります。

また、病院のMRI検査室にクレジットカードを持って行くことはないかもしれませんが、磁場が強い場所となっているので注意です。

磁気ストライプのある他のクレジットカードやキャッシュカードと重ね合わせて保管しないように注意しましょう。特に同じ方向で財布やカードケースの中に入れておくと、磁気ストライプ同士が長時間密着することになります。

密着することで、磁気同士がぶつかり合い、磁気不良となってしまいます。

時計に磁石を近づけると針が狂ってしまい壊れてしまいます。それと同じような仕組みで、クレジットカードが使えなくなってしまうのです。

スマホのケースには、カード入れが付いているものがあります。

メールや電話を受信することで磁気が発生するので、なるべくスマホケースにはクレジットカードを入れないようにしましょう。

磁気不良とならないためには、財布やカードケースなどに1枚で保管すること、丁寧に取扱うこと、子供の遊び道具などにしないことが大切です。

クレジットカードを発行すると、クレジット会社から取り扱いについての注意事項が載った書類をもらえます。また、クレジット会社の公式ホームページでも注意事項を確認することができます。

クレジットカードを入手した時はぜひチェックしてみてくださいね。

破損した(割れた・曲がった)ときの対処法

クレジットカードは力が加わることで割れたり、熱が加わることで曲がったりします。

例えば、クレジットカードを財布の中に入れ、財布ごと後ろポケットに入れたままにしておくと、座った時に負荷がかかり割れる危険があります。

また、誤って落とした時に踏んでしまったり、使いすぎによる劣化で割れたりすることもあります。

クレジットカードはプラスチック素材なので「熱」に弱いです。高温となる車の中に放置したり、濡れたからと言ってドライヤーで乾かしたりすると、曲がる恐れがあります。

割れたり曲がったりすると、クレジットカードは使用できなくなります。

また、釘や尖った金属などでカードの磁気ストライプに傷を付けるのもNGです。磁気ストライプやICチップの部分が無傷だとしても、テープなどを貼って無理矢理使用するのはオススメできません。

破損を防ぐには、上記でご紹介したような磁気不良を防ぐ方法と同じで、クレジットカードの保管の仕方に注意して下さい。

財布やカードケースにしまってあると安心するのではなく、財布に破損しやすいカードが入っているという危機感を持つようにしましょう。

破損したカードをそのまま使っていると、ATMで「取り込み」が行われます。

つまり、機械がクレジットカードを吸い込んでしまうということです。一度吸い込んだカードは、自分で取り出すことはできません。

破損しているカードを入れることによってATMが故障する恐れもあります。カードが原因で故障したことにより、それが故意とみなされ修理費を請求される可能性もあります。

コンビニなど、銀行以外に設置してあるATMは店員がすぐに対応してくれるものではありません。コンビニの店員が管理会社へ連絡をし、そこから来た担当者がATMを開きます。

つまり、クレジットカードが手元に戻ってくるまで時間がかかるということですね。

自分のカードが原因でATMが利用できないと、他のATMを利用したい人に迷惑をかけてしまうことにもなります。破損したクレジットカードを使用すると、いくつもデメリットが生じるということが分かっていただけたでしょうか。

もし破損してしまった場合は、クレジットカードを「再発行」しましょう。

注意点は、新しいカードが届くまで日数がかかること、発行手数料が必要になる場合があることです。

クレジットカードは、住所の特定と本人確認を兼ねており、登録先の住所へ本人宛に送られてきます。

旅行などで自宅を数日空ける場合やクレジットカードを旅行先へ持って行きたい場合は、早めに手続きを済ませておきましょう。

水没した(濡れた)ときの対処法

クレジットカードを誤って濡れている場所へ落としてしまったり、ポケットに入れたまま気付かずに洗濯をしてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。
 
クレジットカード自体はプラスチック素材なので水に強いですが、「磁気ストライプやICチップは無事か?」と心配になるのではないでしょうか。

雨や雪、水道水で濡れてしまっても、クレジットカードが使えなくなることはありません。
 
もちろん、磁気ストライプ・ICチップにも問題はありません。ただし、磁気ストライプやICチップの部分に傷が付いてしまうと、磁気不良になる可能性があります。

洗濯は「水」と「洗剤」、「柔軟剤」を使用します。これらのどの液体に浸かっても、クレジットカードが使えなくなることはありません。

しかし、注意していただきたいのが、洗濯の「乾燥機能」です。
 
コインランドリーで乾燥機をかけた時、熱いと感じたことはありませんか?
 
ご自宅にある洗濯機も、乾燥機能を使うと54℃以上の熱を帯びます。クレジットカードは熱に弱いので、洗濯機で「乾燥」することによって変形したり曲がったりすることがあります。
 
なぜなら、クレジットカードに使われている「ポリ塩化ビニール」が熱に弱いためです。

ポリ塩化ビニールは、54℃以上の熱で変形すると言われています。
 
クレジットカードをただ水に濡らすだけでは磁気不良にはなりませんが、温度が高いお湯に入れてしまうと、カードが変形して磁気を読み取らなくなってしまいます。

洗濯機の乾燥機能だけでなく、ドライヤーの熱や54℃以上のお湯でも変形する可能性があるので、注意してくださいね。

また、固い物が洗濯機の中でぐるぐると回ることによって、洗濯槽に傷が付き故障する可能性があります。

磁気ストライプやICチップも洗濯槽で傷付く可能性もあります。
上着のポケットなどに財布を入れたまま洗濯をしないように注意してくださいね。

もし水没させてしまったら、まずは乾いたタオルで拭きましょう。そのあと、クレジットカードをよく観察してみましょう。曲がっているところはないですか?ほかにも、少しでも欠けているところはないか、注意深く見るようにして下さい。

カードが熱を帯びている場合は、変形していなくても力を加えることで曲がる恐れがあります。
 
水に入れたりなどして急激に冷やすと、クレジットカードにヒビが入る恐れもあります。熱くなっている時はなるべく平らな場所に置き、冷めるまでしばらく放置しておくといいでしょう。

破損してしまった場合は、再発行の手続きをしましょう。

また、裏面にある署名欄の名前が消えてしまった場合は「上書き」することは避け、破損した時と同様、再発行の手続きを行いましょう。

再発行をしましょう

クレジットカードが磁気不良になった場合や破損した場合は、「再発行」をしましょう。

新しく作成し直すことで、クレジットカードは使えるようになります。再発行理由が利用者側の過失だった場合は、「再発行手数料」が必要となります。

再発行手数料は、550円(税込)や1,100円(税込)程度かかることが多いです。

ゴールドカードなど、カードの種類によっては手数料が無料となる場合もあります。

クレジット会社によって金額が異なるので、お手持ちのクレジットカード会社のホームページや利用規約などで確認してみてくださいね。

再発行を申し込みした後は、後日郵送で送られてきます。つまり、クレジットカードを利用できるようになるまで、日数がかかるということですね。こちらも、クレジット会社によって異なるので、確認が必要です。

クレジットカードの再発行は、常に利用していなければ急ぐ必要はありません。

例えば、公共料金の引き落とし用としてクレジットカードの番号を使用している場合や、ネットショッピングの決済方法として使用している場合です。
実際にカードリーダーへ通すわけではないので、破損していても問題はないということです。

再発行後のクレジットカードは、「カード番号」が変わる場合があります。

毎月の電気代や水道代などの公共料金、納税など、カード番号を使って自動引き落としをしている場合は、電力会社などへ番号が変わったという申請が必要です。

この申請をしておかないと、登録しているクレジットカードが「解約」となっているため、引き落としが正常に行われません。

つまり、請求に対して「滞納」してしまう恐れがあるということですね。これは、クレジットカードの履歴(クレヒス)に悪影響を及ぼします。

面倒だと先延ばしにしているのではなく、新しいカード番号が分かった時点で、それぞれ変更の申請するようにして下さい。

さきほどもお伝えしたとおり、再発行には「手数料」がかかりますが、その手数料がもったいないと感じる方は、クレジットカードの有効期限を見てみましょう。

1ヶ月後や2ヶ月後など、直近ではないでしょうか?クレジットカードは、有効期限が切れる1ヶ月程前に新しいものが送られてきます。

その時は再発行の手数料はかかりません。つまり、再発行を急いでいないのであれば、新しいカードが届くまで待つことも1つの手段といえますね。

使えなくなったカードはどうする?

磁気不良や破損したクレジットカードは、むやみにゴミ箱へ捨てるのはNGです。
 
クレジットカードは、カード番号を見たり、個人情報を特殊な機械で読み取ったりすることで、他者によって悪用される可能性があります。
 
つまり、「不正利用」されてしまうということです。

再発行の手続きの際に、古いカードをどうすれば良いか聞いてみるようにしましょう。
 
クレジット会社によっては回収する場合もあります。

もし自分で処分する必要があるなら、ハサミで磁気ストライプやICチップの部分に切り込みを入れましょう。シュレッダーにかけるのもおすすめです。

クレジットカードが使えなくなったときの対策&解決方法のまとめ

もしもクレジットカードが使えなくなってしまったら、とにかく焦らずにできることをひとつひとつ確認していきましょう。

クレジットカードが磁気不良や破損した場合は、手数料を支払い再発行しましょう。

また、古いカードはすぐに捨てるのではなく、クレジット会社の指示を仰ぎましょう。もし捨てる場合もそのまま捨てるのではなく、磁気ストライプやICチップの部分をはさみなどで切りこみを入れて不正利用を防ぐようにしてください。

関連記事