dカードの口コミ・評判
マネ会クレジットカードに投稿された、dカードを実際に利用された方々の口コミ・評判をご紹介いたします。
実体験だからこそ説得力のある生の声なので、参考になる意見がたくさん!
ぜひクレジットカード選びにお役立てください。
実体験だからこそ説得力のある生の声なので、参考になる意見がたくさん!
ぜひクレジットカード選びにお役立てください。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ
保有枚数 | 2枚 |
---|---|
申込み方法 | 店頭申込 |
重視した点 | 年会費 |
発行期間 | 2週間 |
利用頻度 | 月1回 |
月額利用金額 | 5万円未満 |
主な利用シーン | 旅行費用 、 ショッピング費用 |
dカードを選んだ理由を教えてください
DOCOMO携帯を購入した際に店員に進められて契約しました。
他のカード会社との違いや類似点、メリット、デメリットなど沢山質問しましたが、店員が分かり兼ねる質問にも店員同士相談してくれたり調べてくれて親切に答えて頂きました。
dカードの良さを理解した上で店員の親切さ、サービス精神に心打たれて契約を申し込みました。
あなたが発行したdカードのことをどこで知りましたか
元々CMでdカードの存在は知っていましたが、はっきり言ってそんな興味が湧きませんでしたが、やはり店舗に行って分からない事や疑問に思った事を親切に対応して下さった店員のおかげで自分が理解してない事も答えて下さり、ネットで見て判断する事も大事ですがはやり喋る事のコミュニケーションで理解させて頂いた事で沢山知りました。
入会してから特典やポイント制度で”これはお得だ!”もしくは”不便だ!”と感じた点を教えてください
やはりローソンでの買い物5%はかなり私にはお得です。
自宅の近くにはローソンばかりなのでコンビニと言えばローソンって感じになってしまいます。
ですから自然とローソンでの買い物が多くなりdカードが使えて同じ商品でもローソンが安い、そんな良い意味で差別化区別化ができます。
あと、新規契約初年度年会費無料で次年度以降も前年度に使用してたら年会費無料、実質ずっと年会費無料というサービス、貯まったポイントも普通にショッピングとして使えるのはとても魅力的です。
年会費無料でローソンで5%お得、尚且つ貯まったポイントでショッピングが出来る。私の今住んでる環境にピッタリすぎて手放す事は難しいカードとなりました。
今やカードと言えばdカードです。
あなたなりの「dカード活用術」を具体的にお答えください
dカードの活用術は主にコンビニで使用します。中でもローソンが一番使用します。
ローソンでショッピングすれば5%安くなってポイントも貯まる、そして貯まったポイントをローソンのショッピングで使用する、いわばルーティーンみたいなものです。
あとは旅行先でも使用しますし、普段のショッピングでも使用します。dカードはポイントが貯まれば色んな店舗でポイントを使えるのが良いと思いました。
ある種のカードでは乗車する時だけとかポイントを他の商品に交換とかありますが、交換する位なら自分の欲しいものと交換したいです。高級そうなお肉とか骨董品とかいりません。
欲しかったらカードで買います。その為dカードのポイントは欲しいの可能性を沢山広げてくれます。
アプリ、もしくはWebサイトの使用感を教えてください
本人確認でしたか、生年月日を入れる時の感度がやや鈍いように感じます。間違いなく押してるのにもう一回合わせないと数字が合わない時があります。
使い勝手の悪さはそれぐらいです。画面の見やすさはシンプルで当たり障りなく良いと思います。ですので本人確認の数字だけをもっとやり易く直して頂いたら尚良くなると思います。
年会費以上の価値を感じるかどうか教えてください
年会費以上の価値はローソンでショッピングして他のコンビニより安く買う、そしてポイントも貰う。貰ったポイントをまたローソンで使用して安く買う。
ローソンでdカードを使用すれば破壊力抜群に賢い買い物の仕方ができます。dカードの良さはまさしくそこが年会費以上のサービスだと思います。
ローソンで使用して年を越せば自然と年会費無料ですから。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ
保有枚数 | 1枚 |
---|---|
申込み方法 | 店頭申込 |
重視した点 | ポイント |
発行期間 | 1週間 |
利用頻度 | 月1回 |
月額利用金額 | 5万円未満 |
主な利用シーン | ショッピング費用 、 携帯電話費用 |
dカードを選んだ理由を教えてください
携帯がドコモで約20年使用しています。ドコモショップで携帯を変える際にdカードがあることを知り様々なサービスを聞き、ローソンでカード払いにするとお得だったりショッピングをすると更にポイントが付くなどの色々なお得なサービスがあり、カードの魅力を感じました。ETCカードもポイントが付くとのことで一緒に作りました。
あなたが発行したdカードのことをどこで知りましたか
携帯はドコモを使用しています。機種変更のためにドコモショップへ行ったときに、担当者にdカードのことを初めて聞き、ポイントがたくさん付くなどの詳しい説明やお得な情報を聞いてそこでdカードの存在を知ることができました。その後もCMでも何度も拝見することでdカードのことをネットで調べて深く知ることができました。
入会してから特典やポイント制度で”これはお得だ!”もしくは”不便だ!”と感じた点を教えてください
dカードでは現在携帯料金の支払いを行なっていますが、使えば使うほどポイントが多くつくので高いショッピングなどでも使用しています。ポイントがたくさん付くと次回機種変更をする際に携帯本体がポイントで払うことができたり、dショッピングでの買い物などもポイントで支払ったりすることができるので、服など無料で買えたような気分になり、とてもお得に感じています。
その他にもデパートやローソン、飲食店でもdカードを使用できる場所も多くあるため満足していますが、もっと飲食店の活用できる場所が増えたり、ポイントが多くつくなどのようになれば更にポイントアップにもつながり、携帯をお得に購入することができたりショッピングをすることができるので嬉しいです。
あなたなりの「dカード活用術」を具体的にお答えください
携帯電話がドコモであり、携帯料金を月々dカードで支払いポイントアップに繋げています。また高いショッピングをする際などもポイントアップの為に使用しています。
他にはdカードが使用できる場所、ローソンやガソリンスタンド、飲食店などで使用しています。dカードを使用することで場所によってはポイントアップにも繋がり、今後の現在携帯購入時にお得になったり、またdショッピングで活用することができたりするので現在はそういった活用を行なっています。dカードは持っていますが、まだ全ては把握しておらず、飲食店などdカードが使用できるような店が近くにないことも多くあるため、もっと活用できる場を増やすことができれば良いと感じています。
アプリ、もしくはWebサイトの使用感を教えてください
WEBサイトは、画像も使用しておりとても見やすいと思います。お得な情報や特典などもごちゃごちゃしておらず、まとめて書いてある為何度もサイトを開くことがなく、簡潔にまとめて分かりやすいと思いました。
少し、字が小さい場所があるため、もう少し目立たせたいものははっきり書いたり、色を付けたりしたら目につきやすいのかなと感じました。
年会費以上の価値を感じるかどうか教えてください
現在はドコモの携帯を使用しており、クレジットカードで携帯料金を支払っているため、年会費は無料でとてもお得に感じています。ただ、ドコモの携帯から今後変更することがあった場合は毎月dカードクレジットを使用するかと考えたら毎月クレジットを使用することはほとんどないため、機種変更時は年会費以上の価値を感じなくなるかもしれません。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ
保有枚数 | 2枚 |
---|---|
申込み方法 | 店頭申込 |
重視した点 | 利便性 |
発行期間 | 2週間 |
利用頻度 | 週1回 |
月額利用金額 | 5〜10万円未満 |
主な利用シーン | 交通費 、 携帯電話費用 、 ガソリン費用 |
dカードを選んだ理由を教えてください
使っている携帯がdocomoと言うこともあり、ポイントが貯まりやすく使いやすいためdカードにしています。手持ちのお金があまり無い時や、小銭を出すのに面倒な時にカード1つで支払いが済むので便利です。使った後(精算後)は、すぐにメールで、ポイントを使いました、というお知らせも来るので安心して使っています。
あなたが発行したdカードのことをどこで知りましたか
docomoの携帯を使っているので、ご案内が届いたりした時に知りました。あとはCMを見たり、よく行くマクドナルドにカード申し込みが置いてあり知りました。気になっていたので、サイトで調べて、機種変更でdocomoの店頭に行った際に、ついでに店員さんに、どんなお店で使えるかなど聞いて加入しようと思いました。
入会してから特典やポイント制度で”これはお得だ!”もしくは”不便だ!”と感じた点を教えてください
お得だと感じた点は、私はキッズ携帯を契約しているのですが、子供の誕生月にはポイントが入ることです。買い物したわけでもないのに、ポイントをもらえて、何だかすごく得した気分になります。それに加え、キッズ携帯の更新をしたら、また、それでポイントを貰えるので嬉しいです。その他はローソンで利用できることです。ウチカフェスイーツが割引になることもありますし、Pontaポイントをdポイントに移行することもできるので、嬉しいです。不便だと感じる点は、Pontaポイントをdポイントに移行する作業は少し面倒だと言う点です。移行したとしても、即日で移行するわけではなく、1週間程度は最低でも時間がかかったかと思います。
あなたなりの「dカード活用術」を具体的にお答えください
家族で外食に行ったときにdカードが使えるのであれば、忘れずに提示します。私一人で買い物しただけでは、なかなかポイントがたまらないので、そうしています。ポイントを貯めておくことで、手持ちの現金が少ないときや、小銭を出したくないときに便利です。
あとは、コンビニでの割引きに使ったり、パークチケット等の割引きに使っています。ポイントが貯まるうえに、割引きも効いて嬉しいです。
最近では、投資が気になり、ポイント投資を始めました。お恥ずかしい話ですが、私には投資するほどの現金がないので、100ポイントからできるポイント投資にしました。2つのコースが選択できて、さらに現金ではなくポイントなので、気軽に手軽に投資できました。
アプリ、もしくはWebサイトの使用感を教えてください
長い日数ログインしていないと、アプリなのにパスワードを入力しないとログインできないという点で、使い勝手が悪いと感じます。また、パークチケットなどの割引きチケットを探すのに手間がかかります。都道府県別に探すことができたら、手間は省けるかと思います。首都圏での割引きチケットが多いような気がするので、もっと種類がもっと増えると嬉しいです。
年会費以上の価値を感じるかどうか教えてください
年会費以上の価値は感じます。docomoの携帯を使っている為かもしれませんが、ただ携帯を長期間使っているということでポイントが貰えたり、子供の誕生日というだけでポイントが貰えるので絶対持っていて損はしないと思います。私の家族はよくマクドナルドを利用するので、マクドナルドで使えることだけでも、家計も助かっています。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ
保有枚数 | 3枚 |
---|---|
申込み方法 | インターネット |
重視した点 | 年会費 |
発行期間 | 1週間 |
利用頻度 | 月1回 |
月額利用金額 | 5万円未満 |
主な利用シーン | その他 、 ショッピング費用 |
dカードを選んだ理由を教えてください
携帯料金をdカードで支払いするdocomoポイントが高いとdocomoショップの方にすすめられて作りました。最初は抵抗ありましたが、一回でも利用があると年会費が無料と言うことこで作ることにしました。よそでdカードを使わなくても、携帯料金の支払いで毎月使うので年会費もいらなくてかなりお得だと思いました。
あなたが発行したdカードのことをどこで知りましたか
docomoショップに機種変更に行ったときに、dカードを作って携帯料金をdカードから支払えばdocomoポイントがかなりつくと紹介されてはじめて作りました。それまではそんな特典があると知らなかったので速攻作ってもらい、年会費も年に一度のご利用で無料とのことで速作りました。その頃はまだCMもしていなかったのでこの頃のカワイイCMで余計に作ってよかったと思っております
入会してから特典やポイント制度で”これはお得だ!”もしくは”不便だ!”と感じた点を教えてください
いつも支払う携帯料金でポイントが高くもらえるのがかなりお得だと思いました。一回でも利用があると、年会費が無料なのもお得。クレジットカードで年会費は払いたくないのでとても助かります。私がdカードを作った頃にはあまり知られていなかったのですが、ここ数年CMをしだしてからとても親しみやすくなりました。鳥のキャラクターとても好きです。今では持ってるのが自慢のような…昔からdカードを使ってる方にぬいぐるみのプレゼントなどなくて新規の方以外でもなんかそういった企画があればいいなと思います。カード自体は使い難いとかなくて普通に使えるカードです。他のカードに比べて特化したところはどこなのかパッと浮かばない感じ…しかし不便さは今の所ありません
あなたなりの「dカード活用術」を具体的にお答えください
携帯料金の引き落としでポイントがかなり得になるのは、docomoショップで聞かなければまったく知らなかったので早く知りたかった。今では毎月ポイントが貯まるのが楽しみ。活用術ですが私は主に携帯料金の支払いに使っています。まだ利用していませんが電子マネーなども利用出来るみたいなので、いずれは使いこなしたいと思います。ローソンでの購入で3%やすくなるのも魅力的で使っています。あとdカードケータイ補償はかなり助かり嬉しいサービスです。たまに1,000ポイント当たるキャンペーンなどしていて、利用するのも楽しくなります。やっぱり一番の活用術はゴールドだとdocomo料金が1,000円につき100円つくサービスは活用せずにはいられません。このカードを持っていて損と言う事は一切ないです。
アプリ、もしくはWebサイトの使用感を教えてください
セキュリティーがしっかりしていて、ウェブサイトなとでの利用は手間がログインなどでかかりますが、比較的簡単に使いこなせます。docomo料金から他のショップで使った履歴など見れるのでとても便利です。もしアプリやサイトが難しい様なら電話対応もあり、とても便利です。画面もとてもわかりやすく操作しやすいです。
年会費以上の価値を感じるかどうか教えてください
携帯電話を使う限り…月に一回利用するので、一回の利用で年会費が無料ということがとても価値があると思います。docomoを使ってる方はみんな入ると得だと思います。やはりカードで年会費を払うのは損な気がするので、無料と言えば価値は年会費以上あります。そしてカワイイCMでこのカードの価値は上がっと思います。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ
保有枚数 | 4枚 |
---|---|
申込み方法 | 店頭申込 |
重視した点 | 利便性 |
発行期間 | 2週間 |
利用頻度 | 週1回 |
月額利用金額 | 5万円未満 |
主な利用シーン | ショッピング費用 、 携帯電話費用 |
dカードを選んだ理由を教えてください
携帯電話の機種変更時に、同時に申込むと端末代金が割り引きされると言うことで申し込みました。
携帯代金の引き落としもdカードにしておけば年会費もかからないので、損をする事は無いなと思いました。
おサイフケータイも使っていたので、普段の細かい買い物でもdポイントが貯められるので、そこはとても魅力的だと思いました。
あなたが発行したdカードのことをどこで知りましたか
ドコモショップの店頭で、窓口担当の方に詳しく説明して頂けました。
携帯電話の料金支払いだけでなく、普段のお買い物や公共料金の引き落とし等をこのカードにしておけばdポイントがいっぱい貯まって、次回の機種変更時にとってもお得になりますよ~、という説明がメインだったと思います。確かに、どんどん端末代金が高くなってるしな、と納得しました。
入会してから特典やポイント制度で”これはお得だ!”もしくは”不便だ!”と感じた点を教えてください
ローソンやマクドナルドでdカードで支払うと3パーセント引きになるという特典はめちゃくちゃ嬉しかったです。
普段、コンビニで買い物をする機会はさほど多くは無かったのですが、割り引きされると思うとついローソンに寄ってしまったり、フードコートで何を食べるか迷ったらマクドナルドを選んだりしてしまっていました。クレジット支払いにしなくても、ポイントカードとして使える店舗があるのも良いですね。
不便だなと感じたことは、機種変更前に使用期限が切れてしまうdポイントの使い道でしょうか。
勿論コンビニ等での支払いに使うことは出来るけれど、毎月の携帯使用料に使えるようにもなってくれると、もっと嬉しいのにな、と思いました。
あなたなりの「dカード活用術」を具体的にお答えください
クレジットカードとしてだけでは無くポイントカードとしても活用出来るので、マクドナルドではdカードをポイントカードとして使用して支払いはiDにしてポイントをダブルで付けています。
コンビニでもほぼ全てiD支払いでポイントの取り逃しをしないようしています。
医療保険やスーパーの買い物もカード支払いにしていますし、現金で買い物をする事がほぼ無いような生活ですね。
またdポイントクラブのクーポン等もフルに活用してます。プラチナ会員なので、コンビニスイーツやドリンク、コーヒーショップの引換券や旅行券が当たるキャンペーンにも応募しまくってます。よく当たるので重宝してます。そこで新しいコンビニスイーツを知ることもあります。
アプリ、もしくはWebサイトの使用感を教えてください
専用のアプリが有りますが、たまにしか開きませんが、トップページはdポイントのキャラクターがいたりしてかわいいですし、繋がりにくいこともなく、動作は快適だと思います。時々、アプリで配布する限定クーポン等がありますが、そこにはアプリのトップページから行けないことが多いので「何のためのアプリやー!」と思うことはありますが……
年会費以上の価値を感じるかどうか教えてください
初年度は年会費無料ですが、2年目以降も1年に1回でもカードを利用していれば年会費無料なので1度も年会費を払ったことはありません。
それでポイントはたくさんもらっていますし、キャンペーンでコンビニスイーツが多数当たったりしているので得しかしていないと思います。
ドコモユーザーなら余計に持っていて損は無いと思います。
公式サイトへ
【PR】Sponsored by 株式会社NTTドコモ